遺跡・古墳に埋もれたロマン

遺跡や古墳と聞くとワクワクします。ちょっと不便で原始的な生活も、実は悪くないのではないかな、と思う私の雑記です。

2013-10-09から1日間の記事一覧

福岡県福岡市 板付遺跡

福岡市博多区にある縄文時代晩期の遺跡が「板付遺跡」です。 この「板付遺跡」は当時の人々の水稲農耕の様子が分かる 日本最古の水田遺跡として注目を集めています。 「板付遺跡」が発見されるキッカケは在野の考古学研究者であった 中原志外顕が板付土器と…

北海道札幌市 豊平館跡

札幌市にあるのが北海道の重要文化財である「豊平館」です。 この「豊平館」は1880年(明治13)に、貴賓用の高級ホテルとして 明治政府民部省内に設置された開拓使によって建造されました。 貴賓用ホテルというだけあって、「豊平館」を初めて利用したのは …

東京都豊島区 雑司ヶ谷遺跡

1988年(平成10)からスタートした豊島区の本格的な 遺跡発掘調査により、区内には雑司ヶ谷遺跡を始めとする 16箇所の遺跡に注目が集まりました。 うち雑司ヶ谷遺跡では旧石器時代から現在までの遺構・ 遺物が発見され、江戸時代の茶屋や料理屋に関連した 遺…

京都府向日市 長岡宮跡

「長岡宮跡」は京都府の向日市から長岡京市などのエリアに 存在した当時の日本の首都の宮殿跡地です。 784年(延歴3)からわずか10年間と短い期間ではあるものの、 この地には桓武天皇の命による都が造られていました。 この「長岡宮跡」は永らく『幻の都』…

京都府亀岡市 千歳車塚古墳跡

「千歳車塚古墳」は京都府亀岡市の亀岡盆地にある古墳です。 その特徴は前方部が北西方向に向いた前方後円墳であることと、 口丹波では最大の古墳であること。 このエリアは古代の丹波国の中心であった場所であり、 一説には天智天皇の第四皇女であった元明…

京都府京丹後市 網野銚子山古墳跡

京都府の日本海側にある京丹後市には、国の史跡である 前方後円墳「網野銚子山古墳」があります。 この「網野銚子山古墳」は全長が200メートルもあり巨大な古墳で、 『日本海沿岸・三大古墳』のひとつに数えられています。 「網野銚子山古墳」が造られた4世…

北海道札幌市 北海道庁旧本庁舎跡

北海道札幌らしい史跡のひとつが「北海道庁旧本庁舎」です。 「北海道庁旧本庁舎」はレンガ造りの西洋館が国の重要文化財にも 指定されている貴重な建物です。 この「北海道庁旧本庁舎」が竣工されたのは1888年(明治21)で、 火事で焼失した開拓使札幌本庁…

東京都西東京市 田無神社本殿

西東京市にあるのが、鎌倉期に創建された「田無神社」です。 もともと「田無神社」は田無エリア北部の谷戸(水の豊かな 土地という意味の場所)に祀られていました。 しかし、江戸時代に入って徳川家康が江戸に城や町を築くに 当たり青梅街道が造られたこと…

群馬県富岡市 旧富岡製糸場

『富岡製糸場と絹産業遺産群』として世界遺産登録への 推薦を受けている群馬県の重要文化財が「旧富岡製糸場」です。 「旧富岡製糸場」は1872年(明治5)に官営模範工場のひとつで、 近代的な製糸工場として富岡市で操業をスタートしました。 後に官営工場か…

愛知県名古屋市 尾張戸神社古墳跡

『志段味古墳群』のひとつで、名古屋市守山区にあるのが 全長50メートルの前方後円墳の「尾張戸神社古墳跡」です。 この「尾張戸神社古墳跡」は、1923年(大正12)にすでに 京都帝国大学の梅原教授によって概略図が作成されていたものの、 前方後方墳と前方…

兵庫県神戸市 敦盛塚の石造五輪塔

神戸市須磨区一ノ谷町にあるのが「敦盛塚の石造五輪塔」です。 一ノ谷というと源平合戦(治承・寿永の乱)が思い浮かびますが、 その戦いで多くの人の心を打ったのが悲劇の美少年・平敦盛の エピソードではないでしょうか。 敦盛は平家一門の若き武将でした…

福岡県福岡市 丸隈山古墳跡

「丸隈山古墳」は福岡市西区の高祖山近くにある前方後円墳です。 この古墳は5世紀前半の古墳時代に造られた主長級の墳墓で、 国の史跡として『今宿古墳群』のひとつに指定されています。 古墳の全長は約85メートル、直径60メートルと巨大な墳墓ですが、 国指…