遺跡・古墳に埋もれたロマン

遺跡や古墳と聞くとワクワクします。ちょっと不便で原始的な生活も、実は悪くないのではないかな、と思う私の雑記です。

愛知県名古屋市 尾張戸神社古墳跡

『志段味古墳群』のひとつで、名古屋市守山区にあるのが 全長50メートルの前方後円墳の「尾張戸神社古墳跡」です。

f:id:yamada0807:20170514152844j:plain

この「尾張戸神社古墳跡」は、1923年(大正12)にすでに 京都帝国大学の梅原教授によって概略図が作成されていたものの、 前方後方墳前方後円墳のふたつの説が出ていました。

それが解明されたのは2008年(平成20)になってからで、 前方後円墳であることが分かったのです。

尾張戸神社古墳跡」からは古瀬戸の四耳坪片や土師器皿片、 瓦、山茶碗片などが出土しています。

土師器(はじき)、山茶碗(やまちゃわん)とは昔の食器のことです。

食器というとグッと親近感が沸きますね。

これは副葬品でしょうが、現代は出棺の際にお茶碗を割る風習がある地域もあります。

食器イコール食事、イコール命というイメージが沸いてきます。

この土師器や山茶碗はどのような思いで入れられたんでしょうね。


大きな地図で見る