遺跡・古墳に埋もれたロマン

遺跡や古墳と聞くとワクワクします。ちょっと不便で原始的な生活も、実は悪くないのではないかな、と思う私の雑記です。

福岡県福岡市 丸隈山古墳跡

「丸隈山古墳」は福岡市西区の高祖山近くにある前方後円墳です。 この古墳は5世紀前半の古墳時代に造られた主長級の墳墓で、 国の史跡として『今宿古墳群』のひとつに指定されています。 古墳の全長は約85メートル、直径60メートルと巨大な墳墓ですが、 国指…

兵庫県神戸市 五色塚古墳跡

神戸市垂水区に残るのが、国の史跡である「五色塚古墳」です。 この「五色塚古墳」は別名「千壺」ともよばれる4世紀末から 5世紀初頭に造られたとされる兵庫県最大の前方後円墳です。 「五色塚」の名前の由来は、一日の時間帯によって石の色が 変わっていく…

北海道札幌市 開拓使札幌本庁本庁舎跡

北海道開拓の歴史の一幕を彩るのが「開拓使札幌本庁本庁舎跡」です。 「開拓使札幌本庁本庁舎跡」は札幌市中央区にあった旧官庁の跡で、 現在はその建物は遺されていません。 1869年(明治2)に明治政府によっていわゆる蝦夷地(北海道)の 開拓を担当する機…

神奈川県鎌倉市 円覚寺

神奈川県鎌倉市にある臨済宗の寺が国宝の舎利殿や梵鐘のある「円覚寺」です。 「円覚寺」は1282年(弘安5)に鎌倉幕府執権であった北条時宗によって開基された お寺で、鎌倉五山第二位の臨済宗円覚寺派の総本山としても知られています。 この「円覚寺」は鎌…

神奈川県鎌倉市 名越切通し

神奈川県鎌倉市から逗子市にかけてのエリアにあるのが「名越切通し」という史跡です。 この「名越切通し」というのは相模国(現在の神奈川県一帯)の戸塚宿から浦賀道へ続く 浦賀道の一部で、当時は鎌倉から三浦半島に行くための貴重な陸路でした。 「名越切…

神奈川県川崎市 白山古墳跡

川崎市幸区南加瀬の多摩川と鶴見川に挟まれたエリアにあるのが「白山古墳跡」です。 「白山古墳跡」は全長87メートル・高さ5メートルの前方後円墳でしたが、 残念なことに現在は削平されてしまって当時を偲ぶことはできません。 しかし、「白山古墳跡」から…

埼玉県比企郡 吉見百穴遺跡

埼玉県比企郡吉見町にあるのが、国の史跡にも指定されている 「吉見百穴」です。 この「吉見百穴」は古墳時代後期の横穴墓群跡であり、 一般的な古墳とは少し異なって多数の玄室が存在するユニークな 古代人のお墓となっています。 「吉見百穴」を初めて目に…

東京都台東区 伊能忠敬の墓

東京都台東区の源空寺にあるのが、日本全国で測量を行なって 地図を作ったことで知られる「伊能忠敬のお墓」です。 伊能忠敬は江戸中期の下総国の名主で、隠居後に天文学を学んだことから 全国の実測を行ない『大日本沿海與地全図』という地図の作成を目指し…

東京都新宿区 葛ヶ谷御霊神社遺跡

新宿区西落合にあるのが、平安時代の創建といわれる「葛ヶ谷御霊神社」です。 御霊神社は非業の死を遂げた人の魂を鎮め、祟りを免れるという目的のために 造られた神社を指します。 ここ「葛ヶ谷御霊神社」だけでなく全国にも多くの御霊神社がありますが、 …

神奈川県川崎市高津区 梶ヶ谷神明社上遺跡

川崎市高津区にあるのが、弥生時代後期の「梶ヶ谷神明社上遺跡」です。 この遺跡は住民が畑を耕しているときに発見されたもので、 弥生時代中期の住居跡と共に壺型土器やカメ型土器、椀型土器、 管玉、石皿、鉄斧なども出土しました。 さらに発掘調査では「…

東京都府中市 熊野神社古墳

府中市の「熊野神社古墳」は7世紀前半に築造された上円下方墳です。 このエリアは古墳の多いことでも知られていますが、 「熊野神社古墳」は三段築成で高さ6メートルというサイズになっています。 被葬者は明らかにはされていないものの、七曜文の銀象眼が施…

千葉県千葉市 加曽利貝塚

「加曽利貝塚」は千葉市若葉区にある縄文時代の貝塚遺跡です。 縄文時代の貝塚遺跡は国内に2000カ所ほどありますが、 千葉市の「加曽利貝塚」はそのなかでも最大の規模を誇るものです。 貝塚の名称でも分かるように、「加曽利貝塚」からは アサリやハマグリ…

神奈川県平塚市 塚越古墳

平塚市の北金目台地の東エリアにあるのが、 全長45メートルの前方後円墳である「塚越古墳」です。 「塚越古墳」は出土した管玉や長大な舟形木棺などから、 6世紀に造られたものではないかと考えられています。 ただし、1959年(昭和34)の発掘調査では管玉以…

東京都江戸川区 上小岩遺跡

「上小岩遺跡」は江戸川区北小岩にある古墳時代前期の集落の跡地です。 区内では最大の遺跡であり、弥生時代にはすでに人々が生活する場で あったことが分かっています。 さらに古墳時代に入ると大きな集落も形成され、現在でいうところの 東海地方の人々と…

東京都葛飾区 柴又八幡神社古墳

葛飾区柴又にあるのが6世紀後半の古墳である「柴又八幡神社古墳」です。 柴又というと寅さんの映画が有名ですが、 古墳時代後期の古墳遺跡があることは意外に知られていないかもしれません。 この「柴又八幡神社古墳」からは6世紀当時の土師器が多数出土して…

東京都練馬区 栗原遺跡

「栗原遺跡」は練馬区氷川台の都立城北中央公園内にある旧石器時代の遺跡です。 この遺跡は立教学院の総合運動場を造成している際に発見されたもので、 この周辺には旧石器時代から当時の人々が生活していることが分かりました。 遺跡名の「栗原」は当地の地…

東京都板橋区 茂呂遺跡

板橋区小茂根にあるのが、茂呂型ナイフで有名な「茂呂遺跡」です。 「茂呂遺跡」は石神井川沿いの茂呂山に位置する先土器時代の遺跡で、 1951年(昭和26)に明治大学と武蔵野郷土館によって調査されました。 この「茂呂遺跡」は北関東以外の地域で初めて発見…

東京都北区 御殿前遺跡

「御殿前遺跡」は北区西ヶ原にある先土器時代から近世の複合遺跡です。 この遺跡のなかには東京都内で唯一の古代の郡衙跡があり、 奈良時代から平安時代に掛けて造られた地方役所の跡と推定されています。 当時の武蔵国(現在の東京都・埼玉県・神奈川県の一…

東京都杉並区 下高井戸塚山遺跡

杉並区下高井戸にあるのが、古代の住居跡である「下高井戸塚山遺跡」です。 この遺跡は旧石器時代から縄文時代中期に掛けてのものであり、 神田川流域の下高井戸エリアにある高台に位置しています。 「下高井戸塚山遺跡」は1985年(昭和60)の発掘で発見され…

東京都中央区 伝馬町牢屋敷跡遺跡

伝馬町牢屋敷跡遺跡は東京都中央区にある跡地です。 ここは江戸時代に罪人の収容所として有名な場所で今でいう刑務所です。 吉田松陰や平賀源内など有名な方々も入っていた場所で 都内では有名な刑務所でした。 最近この地域で老人ホームを建てる前に この地…