遺跡・古墳に埋もれたロマン

遺跡や古墳と聞くとワクワクします。ちょっと不便で原始的な生活も、実は悪くないのではないかな、と思う私の雑記です。

謎多き時代から活用されている水漏れの技術と、それを防ぐ方法とは。

奈良県桜井市箸中にある箸墓(はしはか)古墳は、全長約276mの前方後円墳です。日本最古の古墳である箸墓古墳は、卑弥呼の墓と言われています。 卑弥呼と言えば、神のお告げを聞いて邪馬台国を治めていた謎多き人物です。 日本には卑弥呼に関する文献が残っ…

堅牢豪華なタンスも有名な岩手県奥州市の『角塚古墳(つのづかこふん)』

岩手県奥州市胆沢区南都田にある「角塚古墳」は、5世紀末から6世紀初頭の前方後円墳で、1985年に国の史跡に指定されています。 現在残っている部分は全長44~45メートル、2段築成の後円部は径約30メートルで、高さ約4.5メートル。一見して小さな丘という雰囲…

奈良県明日香村 石舞台古墳

奈良県明日香村を代表する古墳の一つ、石舞台古墳です。 手塚治虫のアニメ、火の鳥ヤマト編に登場する古墳としても知られています。埋葬者は近くに庭園を所有していた事から、蘇我馬子と言う説が有力ですが詳しい事はまだ分かっていません。 日本最大級の横…

東京都府中市 武蔵国府関連 発掘調査

府中市清水が丘の竪穴建物から、8世紀末に使用されていた珍しい形状のかまどが発見されました。 九州や近畿地方で同類のかまどが発見された例はありますが、東日本ではほとんど例がなく貴重な発見といわれています。 そのかまどは、なんとL字型をしています…

もしかしたら、その賃貸オフィスの下にも遺跡が……?秋葉原での発掘調査

「アキバ電気街やメイド喫茶で有名な秋葉原に遺跡が見つかった!」と聞くと、意外に感じる方も多いかもしれません。実はJR秋葉原駅前では遺跡の発掘調査が行なわれたことがあるのです。 秋葉原の駅前で遺跡調査がスタートしたのは2001年6月のことでした。駅…

熊本 チブサン古墳

チブサン古墳は、山鹿市城字西福寺に位置する、古墳時代後期に造られたものです。 この古墳は、保存状態がいいことから、熊本県内ではもちろん、日本を代表する古墳の一つとして全国的に知られています。さらに、国の史跡に指定されています。 チブサン古墳…

レンタルオフィス探しがいつの間にかメイド喫茶から桜田門への散策へ

歴史好きの人であれば誰も知る「桜田門外の変」。江戸末期に大老井伊直弼が、水戸の脱藩者と薩摩藩士に暗殺された事件です。 その事件の名称にも使われている桜田門は、江戸城の南側に位置しています。 この門のすぐ目の前に警視庁本庁があることから、警視…

北九州市八幡西区 松本遺跡

松本遺跡のあった永犬丸地区には貝塚など数々の遺跡があります。 ここに邪馬台国があったのだとおっしゃる方の主張として大きいのは松本遺跡から出た青銅の鋳型が最古のものであるという調査結果や、もうひとつ、井戸としても最古・・・という点ではないでし…

あがり症なんて怖くない!

人と話すことがとても苦手で苦労している方は予想外に少なくないみたいです。 自分の気持ちが先方に疎通しないとか、見ず知らずの人とどんな会話を楽しめばいいのかどぎまぎしてしまうという経験をしたことがトラウマになっていませんか? また、大多数の前…

東京都練馬区 中村南遺跡

東京都練馬区中村南1丁目の中村中学校の東一帯に、 「中村南遺跡」があります。 実はこの遺跡、非常に著名なのです。 というのも、昭和30年代に旧石器時代の資料がまとまって採取され、 その中には、関東地方でまさに2例目という非常に貴重な資料である 細…

神奈川県横浜市 稲荷前古墳群

稲荷前古墳群は神奈川県横浜市青葉区にあります。 稲荷前古墳群は4,5世紀頃の歴代の首長や一族の墓だったようです。 昭和42年(1967)に宅地造成の際に発見され、昭和45年に神奈川県の史跡として指定されました。 古墳の多くは住宅地とされてしまったため現…

神奈川県秦野市 桜土手古墳群

神奈川県秦野市の桜土手古墳群には35基の古墳が発見されています。 7世紀後半に作られた桜土手古墳群はすべて円墳。 神奈川県内において最大規模を誇っている古墳です。 桜土手古墳公園には、保存古墳6基と復原古墳1基があります。 また他に多くの出土品や模…

東京都江市 経塚古墳

東京都狛江市に築造時期5世紀後半と推定される経塚古墳があります。 全長40m~42m、高さ5mの円墳で、幅10m以上の周溝がめぐらされています。 この経塚という名は経典を埋めたという伝承から付けられたと言われています。 現在は道路で分断されていますが、本…

埼玉県行田市 将軍山古墳

埼玉県行田市の将軍山古墳は6世紀後半に 築かれた全長90mの前方後円墳です。 明治時代に後円部にあった横穴式石室が発掘され、 馬具、環頭太刀といった副葬品が多数出土しました。 この古墳、崩壊の危険がありましたが埼玉県が1991年から整備を進め、 1997…

東京都文京区 豊島岡御墓所

東京都文京区にある墓地、豊島岡御墓所。 ここは皇族専用の墓地として有名です。 天皇、皇后以外の方々の墓地で明治時代に明治天皇の息子が亡くなった際に この地を使用されたのが始まりだと言われています。 なかなか一般開放されることがなく中に入ること…

東京都文京区 小石川御薬園跡

文京区小石川にあるのが『小石川植物園』の名で知られる 東京大学大学院の理学系研究科附属植物園です。 この植物園は江戸時代の「小石川御薬園」が元となっており、 国の指定名勝および史跡にもなっています。 「小石川御薬園」は江戸幕府が庶民の薬になる…

東京都新宿区 山鹿素行墓

新宿区の歴史ある繁華街・神楽坂に近い宗参寺にあるのが、 江戸時代の儒学者である「山鹿素行の墓」です。 山鹿素行は兵学者・山鹿流軍学の祖として有名ですが、 ほかにも朱子学や歌学などの学問にも通じていました。 ただし、朱子学批判で播磨国赤穂藩にお…

静岡県静岡市 賤機山古墳跡

静岡県静岡市葵区の静岡浅間神社境内にあるのが 国の史跡指定を受けている「賤機山古墳」跡です。 この「賤機山古墳」跡は駿府城の北西エリアに位置し、 直径が約32メートル、高さが約7メートルほどの 6世紀後半に造られた円墳だと推定されています。 「賤機…

広島県東広島市 安芸国分寺跡

「安芸国分寺」跡は広島県東広島市西条町にある 聖武天皇の勅願によって建造された寺院の跡です。 こちらの寺院には『聖武天皇の歯が埋められている』 という言い伝えがある塚があったのですが、 1932年(昭和7)の発掘調査で基壇や礎石などが 発見されたた…

愛知県名古屋市 断夫山古墳跡

名古屋市熱田区の熱田神宮公園内にあるのが 前方後円墳の「断夫山古墳」跡です。 こちらの「断夫山古墳」跡は6世紀初頭の築造で、 全長151メートル、幅116メートルというサイズに なっています。 「断夫山古墳」の後円部は三段の台状に築かれており、 その内…

神奈川県川崎市 弘法大師道標

川崎市川崎区大師町にあるのが1663年(寛文3)に 造られた「弘法大師道標」です。 この道標は市内にある川崎大師(平間寺)に参詣する 善男善女のために造られたものです。 川崎大師は関東八十八箇所霊場のひとつで厄除けに 霊験あらたかと評判が高く、当時…

東京都港区 荻生徂徠墓

1949年(昭和24)に国の史跡に指定されたのが 東京都港区三田にある「荻生徂徠墓」です。 荻生徂徠は三河物部氏を祖とする江戸時代の儒者で、 元禄時代に柳沢吉保に仕えて古文辞学を提唱したこと でもつとに知られる人物でした。 その荻生徂徠が亡くなったの…

千葉県旭市 大原幽学旧邸宅跡

江戸時代の農民指導者として知られる「大原幽学の旧邸宅跡」は 千葉県旭市長部の『大原幽学遺跡史跡公園内』にあります。 大原幽学は尾張藩家臣の次男として生まれたといわれていますが、 18歳のときには勘当を受けて京大阪など諸国を放浪しました。 しかし…

埼玉県行田市 南河原石塔婆

埼玉県の東北エリアで群馬県にもほど近い行田市の 真言宗観福寺境内にあるのが「南河原石塔婆」。 この「南河原石塔婆」は鎌倉時代中期の代表的な板碑で、 江戸時代の書物『新編武蔵風土記稿』にも記載がある 歴史あるものです。 石塔婆には文応2年の銘とと…

静岡県静岡市 登呂遺跡跡

誰もが知らぬ者がないのが静岡県静岡市にある 国の特別史跡「登呂遺跡」跡です。 この「登呂遺跡」跡は1943年(昭和18)に 軍事工場建設を計画していた場所から発見されました。 その後の調査の結果、弥生時代の水田遺跡と推定され、 8万平米にも及ぶ水田跡…

福岡県嘉穂郡桂川町 王塚古墳跡

「王塚古墳」跡は福岡県嘉穂郡の桂川町にある 6世紀中ごろの前方後円墳です。 1934年(昭和9)に偶然発見された「王塚古墳」ですが、 その後の調査によって石室の壁面全体に5色の色彩が 施されていることが分かり日本の特別史跡に指定されています。 この古…

広島県福山市 桜山慈俊挙兵伝説地

広島県福山市にある一宮(吉備津神社)は 「桜山慈俊挙兵伝説地」としても知られています。 備後(広島県東部)の豪族であった桜山四郎慈俊は 楠正成に呼応して桜山城を拠点に戦った武将です。 慈俊は笠置山落城と正成戦死の風聞を耳にして 神社に火を放って…

兵庫県神戸市 処女塚古墳跡

4世紀前半に築造されたと推定されているのが、 神戸市東灘区にある「処女塚古墳」跡です。 この「処女塚古墳」は全長が70メートルほどで 郡家遺跡集落の一部とされており、 三角縁神獣鏡や山陰系の土器などが出土しています。 ちなみのこちらの「処女塚古墳…

愛知県名古屋市 大曲輪貝塚跡

名古屋市瑞穂区にあるのが縄文時代前期の遺跡である 「大曲輪貝塚跡」です。 遺跡は縄文・古墳・中世時代の複合遺跡と考えられており、 そのなかに4つの縄文時代の貝塚が発見されています。 1980年(昭和55)にはこの「大曲輪貝塚跡」から 仰臥屈葬の成人男…

千葉県市川市 姥山貝塚跡

千葉県市川市にあるのが縄文時代の「姥山貝塚」跡です。 「姥山貝塚」跡は利根川水系の大柏川の左岸にある台地上にあり、 東西南北が約120~130メートル規模の馬蹄型をしています。 この「姥山貝塚」跡は1893年(明治26)と比較的早期から 発掘が始まってお…